第一次新昭和切手の買取価格と詳細
このページでは、先に全ての額面の「第一次新昭和切手」について買取相場や概要を画像付き一覧で紹介しています。
その後、第一次新昭和切手買取におけるおすすめの切手買取業者や詳細情報を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
「第一次新昭和切手」一覧
では、第一次新昭和切手(全10種類)の買取価格や概要を紹介していきます。
次の第一次新昭和切手をタップ(クリック)すると内容を確認できます。
-
第一次新昭和切手100円(梅花模様)
-
第一次新昭和切手50円(洞水の能面)
-
第一次新昭和切手10円(梅花)
-
第一次新昭和切手5円(金魚)
-
第一次新昭和切手2円(清水寺)
-
第一次新昭和切手1.5円(錦帯橋)
-
第一次新昭和切手1.3円(落雁図)
-
第一次新昭和切手1円(山下白雨)
-
第一次新昭和切手30銭(五重塔)
-
第一次新昭和切手15銭(前島密)
第一次新昭和切手100円(梅花模様)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手の100円には「梅花模様」が描かれています。高額面の切手で一般的にはあまり使われず、主に郵便以外の用途で使われていたと考えられています。
そのため希少価値は高く、切手買取での買取価格は未使用で1500円~5000円前後の相場が期待できます。
第一次新昭和切手50円(洞水の能面)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手50円には「洞水の能面」が採用されています。こちらも一般的な郵便に使用される切手ではなく、主に郵便以外の用途に使われていたと考えられます。
買取価格相場は、1枚あたり1700円~5500円前後が期待できるプレミア切手です。
第一次新昭和切手10円(梅花)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手10円には「梅花」模様がデザインされていますが、これは「第三次昭和切手」から引き継いだ図柄です。
発行されて約2か月後には新しい切手が発行されたため希少価値が高く、切手買取では600円~2200円前後の買取相場が期待できます。
第一次新昭和切手5円(金魚)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手5円には「金魚」の図柄が採用されています。
第一次新昭和切手の金魚5円には、裏糊があるものとないものがありますが、裏糊なしの方が若干買取相場が高くなります。ですが、どちらも大体200円~600円前後が買取価格の相場になります。
第一次新昭和切手2円(清水寺)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手2円の図柄には「清水寺」が採用されています。買取価格は1枚あたり大体50円~180円前後が期待できます。この清水寺2円切手は、1947年に発行された記念切手「京都切手展記念切手」の図柄にも採用されています。
第一次新昭和切手1.5円(錦帯橋)の買取価格と概要
普通切手の第一次新昭和切手1.5円(1円50銭)には「錦帯橋」の図柄が採用されています。
この額面は、主に2kgまでの書留小包に使われていました。切手買取での第一次新昭和切手1.5円の買取価格は、1枚あたり60円~200円前後が期待できます。
第一次新昭和切手1.3円(落雁図)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手1.3円(1円30銭)には、葛飾北斎が描いた「落雁図」が採用されています。
主に速達便や書留用に使われていた切手でした。第一次新昭和切手1.3円の買取価格は、1枚あたり大体70円~250円前後が期待できます。
第一次新昭和切手1円(山下白雨)の買取価格と概要
普通切手・第一次新昭和切手1円には、葛飾北斎の「山下白雨」が図柄に採用されており、買取価格は1枚あたり大体30円~100円前後が期待できます。
切手趣味週間の第一回目と、1948年発行の「北斎百年祭記念切手」にも同じ山下白雨の図柄が採用されています。
第一次新昭和切手30銭(五重塔)の買取価格と概要
第一次新昭和切手30銭は「法隆寺五重塔」が図柄で、刷色のばらつきがあり用紙も均一ではなく、幾つかの種類に分けられます。
一般的なものだと相場は10円~60円前後ですが、民間印刷会社が製作した裏糊付きのものは希少価値が高く1枚500円前後の買取価格まで期待できます。
第一次新昭和切手15銭(前島密)の買取価格と概要
第一次新昭和切手15銭は「前島密」が図柄で、こちらも用紙の種類等でいくつか種類が分けられます。
一般的なものだと買取相場は30~150円前後ですが、用紙が白紙で透かしが”よこすかし”の場合は一種のエラー切手に該当し、買取価格は最大で1枚1500円前後まで上昇します。
第一次新昭和切手の詳細と買取情報
「第一次新昭和切手」は、1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)にかけて発行されていた普通切手で、10種類の額面で発行されました。
第一次新昭和切手の特徴としては、戦後の混乱期に発行された普通切手のため、目打ちがなく、大半の切手には糊もありません。
また、この時代から、普通切手に「日本郵便」と印刷されるようになります。(当時は今とは逆で右書きだったため、厳密にいえば”便郵本日”と書かれています。)
昭和切手には、例えば東郷平八郎など軍人の肖像画を用いたものもありましたが、日本が敗戦しGHQの管理下に置かれてからは、そうした軍国主義的に捉えられる図柄の切手は廃止されました。
第一次新昭和切手も、従来の昭和切手からは図柄ががらりと変わり、能面や金魚、風景など平和的な意匠へと移り変わっていきました。
第一次昭和切手には、「よこすかし(横透かし)」「せますかし(狭透かし)」など、複数の透かしが存在しており、それぞれで買取価格が異なります。
また、第一次新昭和切手は、用紙の種類も白紙と灰白紙の2種類が存在しているため、買取相場はかなり細分化されている状態です。
第一次昭和切手の中で価値が高い種類は、「洞水の能面」50円切手と「梅花模様」100円切手で、これらは5000円前後の買取価格も期待できるプレミア切手です。
その他の第一次昭和切手の買取相場は、平均で100円~2000円前後までと幅広く、また、切手の透かしや用紙の種類によっても買取価格が異なります。
第一次昭和切手の買取価値は一見しただけでは分かりにくいので、コレクションなどをお持ちであれば一度、切手の買取査定に出してみるのがおすすめです。
「第一次新昭和切手」の種類や買取情報の補足
普通切手「第一次新昭和切手」の種類は、以下の10種類の額面・図柄が発行されました。
・前島密切手(15銭)・・・横透かし、狭透かしあり
・法隆寺の五重塔切手(30銭)・・・狭透かしあり、ルーレット目打ち版あり、糊付き切手あり
・山下白雨の富士切手(1円)・・・青色と水色の2種類があります。狭透かしあり
・落雁図切手(1.3円)・・・狭透かしあり
・錦帯橋切手(1.5円)・・・狭透かしあり
・清水寺切手(2円)
・金魚切手(5円)・・・糊付き切手もあり
・梅花切手(10円)
・洞水の能面切手(50円)・・・横透かしあり
・梅花模様切手(100円)
第一次昭和切手は、ほとんどが裏糊のない「糊無し切手」として発行されましたが、一部は糊付きの切手としても発行され、そうした切手については「糊付き切手あり」と記載しています。
そして、上記の第一次新昭和切手一覧に掲載したように、「狭透かし」「ルーレット目打」など、様々な手代わりに富んだ切手ですので、種類によっては予想以上の買取価格になる可能性もあります。
また、この第一次昭和切手が登場したときは、戦後の混乱期の中で切手を発行しなければなりませんでしたので、エラー切手が頻出した時代としても知られています。
もしエラー切手であれば、このページでは紹介できないくらい価値が高騰するケースもありえます。
また、種類が分かれているシリーズ切手は単片よりも全種類まとめて売る方が高く売れる傾向にあり、もし第一次新昭和切手が全種類揃っている場合は、買取価格が2万円以上になる可能性もあります。
切手買取業者の利用は問い合わせから買取完了に至るまで完全無料ですし、利用前の質問だけでも快く受け付けてくれます。
「普通切手だから価値が低いかも?」と思わずに、「いくらで売れるか?」一度買取業者へ質問してみることをおすすめ致します。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判