京都切手展記念切手の買取価格と詳細
このページでは、「京都切手展記念切手」について買取相場や詳細を画像付きでまとめて一覧で紹介しています。
また、京都切手展記念切手買取におけるおすすめの切手買取業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
京都切手展記念切手の買取価格と概要

京都切手展記念切手は額面は2円の1種類かつ5枚つづりの小型シートのみが発行されています。その為、小型シートの状態を保っていなければ買取はほぼ断られてしまいます
-
額面 / 種類名並品美品シート
-
2円×5枚(シート)並品100円~300円美品300円~800円シート---
動画にまとめていただきました!
当サイトの内容も参考にして動画をつくっていただきました。
京都切手展記念切手について

京都切手展記念切手(小型シート)とは、当時発行されていた2円の普通切手を5枚組み合わせた小型シートで、京都で開催された切手展を記念して発売されたものです。
小型シートは2円切手が5枚組み合わさって構成されており、図柄は2円切手をそのまま流用したものとなります。
元となる記念切手は第一次新昭和切手の「清水寺」2円切手で、発行日は京都切手展に合わせた1947年8月19日となりました。
どうして2円の清水寺の切手が採用されたのかというと、開催地の京都にゆかりのある図柄であったためです。
そのうえ清水寺2円の普通切手は目打ちも裏糊もない状態で発売されていましたので、小型シートへの流用も容易に行うことが出来ました。
京都切手展記念切手の買取価値は、小型シート1枚で800円前後までが買取相場として期待できます。
並品か美品かでも買取価格はかなり変動しますが、買取を考えるならば持っておいて損はない切手だといえます。
京都切手展記念小型シートは京都の会場内のみで発売され発行枚数は15万枚でしたが、売れ残ったものは再び単片の普通切手へと切り離して通常の郵便窓口で再販売へと回されました。
京都切手展の以前に開催された東京切手展は一週間のうちに入場者数が25万人を越えるほどの大盛況で、その展示品を全国各地に運び、それぞれの地域で切手展を開催する運びとなったのです。
京都切手展は準備期間も短く、東京で開催された切手展とほとんど同じ内容に終わったようですが多くの入場者が訪れ、大成功に終わったそうです。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判