芦ノ湖航空切手の買取価格と詳細

「芦ノ湖航空」切手とは、日本国内と韓国を結ぶ航空郵便で使われていた切手で、昭和4年に発行されました。
発行当初は4種の額面で発行されましたが、料金改正のため追加で1枚発行されたため、計5種類が存在しています。
額面は昭和4年~発行分が33銭・18銭・16銭5厘・8銭5厘の4種、昭和9年の追加発行が9銭5厘の切手になります。
日本で初めて発行された航空切手は「飛行郵便試行記念切手」ですが、その後も航空便の準備は着々と進み、1929年には航空郵便規則も定められ、本格的に航空郵便が始まりました。
そのときに発行されたのがこちらの「芦ノ湖航空切手」で、図柄は芦ノ湖を飛ぶフォッカー3発式(F.VII)の飛行機が描かれました。
芦ノ湖航空切手の価値は、発行数がそれぞれの額面で違うために希少性が異なり、伴って買取価格も変わってきます。
5種類の中では8銭5厘の切手が最も発行数が少ないために希少価値が高く、買取価格も美品であれば1枚辺り2500円~4000円前後も期待できます。
次点で価値が高いのは33銭切手で、美品で大体2000円~3500円前後までのの買取価格、その他の額面は平均して1000円前後の買取価格になるケースが多いです。
ですが、状態やエラーの有無によっても価値が倍以上違ってきますので、一概に上記の買取価格が適用されるわけではありません。
また切手の価値としては、1934年に発行された「逓信記念日制定小型シート」には、こちらの芦ノ湖航空切手4種を組み合わせたデザインが採用されています。
逓信記念日制定小型シートは2万枚発行と非常に希少性が高いことで知られ、買取価格も数万円単位になります。
もしお使いにならず不要であれば、積極的に切手買取をおすすめしたい一枚でもあります。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判