東京切手展記念切手の買取価格と詳細
このページでは、「東京切手展記念切手」について買取相場や詳細を画像付きでまとめて一覧で紹介しています。
また、東京切手展記念切手買取におけるおすすめの切手買取業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
東京切手展記念切手の買取価格と概要

東京切手展記念切手は額面は20銭の1種類かつ15枚つづりの小型シートのみが発行されています。その為、小型シートの状態を保っていなければ買取はほぼ断られてしまいます
-
額面 / 種類名並品美品シート
-
1円20銭×15(シート)並品200円~700円美品700円~2000円シート---
動画にまとめていただきました!
当サイトの内容も参考にして動画をつくっていただきました。
東京切手展記念切手について

東京切手展記念とは東京で開催された切手展を記念して製作された切手で、地方切手展記念の小型シートとしてはこの切手が初めてと発行なります。
発行日は1947年5月で、シート一枚あたり1円20銭の切手が15枚で構成されています。
東京の日本橋で"郵便切手を知る展覧会(別名東京切手展)"が開催された際に記念切手シートとして発売が行われ、発行枚数は30万2100枚に留まります。
「郵便切手を知る展覧会」の開催期間は1週間でしたが、その間に26万人を越える入場者が訪れ、大成功を収めた展覧会となりました。
切手の図案は切手愛好家より人気の高かった通常切手30銭の図柄である「法隆寺五重塔」を流用したものとなります。
元となった30銭切手の刷色は紫色でしたが、東京切手展記念は黄緑色に変更されて発売されました。
東京切手展記念は美品のシート状態であれば、買取価格は11000円前後までが期待でき、この年代の切手にしては非常に高額で取引されているといえます。
このように横に長い切手シートは切手愛好家の中では通称「うなぎ」と呼ばれており、切り離してバラで売ってしまうより全て繋がった状態で買取してもらうほうが良い値段となります。
発行年は1947年と比較的近年ですが非常に高い価値を持つ切手のため、汚れてしまい価値が下がってしまう前に、是非とも早めの買取依頼をオススメしたい切手のひとつです。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判