日本赤十字社創立75年記念切手の買取価格と詳細
このページでは、全ての額面の「日本赤十字社創立75年記念切手」について買取相場や詳細を画像付きでまとめて一覧で紹介しています。
また、日本赤十字社創立75年記念切手買取におけるおすすめの切手買取業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
赤十字条約成立75年記念切手(10円)の買取価格と概要

赤十字条約成立75年記念切手の10円切手は「看護婦」の図柄が採用され、灰色で印刷されています。
赤十字条約成立75年記念切手10円の買取相場は、他の切手と比べてもプレミア価値はやや高く、切手買取では1枚500円前後の買取価格も期待できます。
赤十字条約成立75年記念切手(5円)の買取価格と概要

赤十字条約成立75年記念切手の5円切手は、「赤十字とヤマユリ」の絵が赤色で印刷されている記念切手です。切手の図柄の下部には”日本赤十字社創立75年記念”と記されています。
赤十字条約成立75年記念切手5円の切手買取での買取価格は、1枚で200円前後が期待できます。
動画にまとめていただきました!
当サイトの内容も参考にして動画をつくっていただきました。
日本赤十字社創立75年記念切手について

日本赤十字社創立75年記念切手とは、1952年の日本赤十字社75周年にあたって発行された記念切手です。
発行日は1952年(昭和27年)5月1日で、額面は5円と10円切手の2種類が発行されました。
5円の図柄は「赤十字とヤマユリ」、10円は「看護婦」が図柄として採用されており、グラビア印刷での発行となっています。
日本赤十字社創立75年記念切手は、銭表示の廃止後に発行された最初の記念切手となります。
ちなみに銭表示とは数字の後に「00」がついているもので、この表記は昭和22年から27年の5年間の間継続され、この日本赤十字社創立75年記念切手の前にあたる「万国郵便連合加入75年記念切手」を最後に、00の銭表記はなくなりました。
看護婦の絵柄を描いたのは画家の宮本三郎であり、宮本氏は日本における洋画界の重鎮とも呼ばれ、油絵のほかに当時の新聞や雑誌などの挿絵も手掛けていました。
この看護婦のモデルは、当時の女優を基にした図案ではないかという説もありましたが、実際は赤十字社が彼に渡した写真を元に描いたものだそうです。
宮本三郎は肖像画を好んでよく描いており、画家として活躍する傍ら、切手図柄の公募の審査なども行っていました。
日本赤十字社創立75年記念切手の価値ですが、5円のヤマユリ切手の価値は1000円、そして10円の看護婦の切手は2500円程度の価値があります。
未使用で美品状態の切手の買取はもちろんのこと、使用済みの切手であっても日付や印の形により大きな価値が生まれる可能性がありますので、一度切手買取を検討してみることをオススメします。
また、「初日カバー(FDC)」と呼ばれる、切手発行当日の消印が押された封筒であれば、上記の価値よりも高い買取価格がつく可能性もありますが、切手買取店の高価買取基準はお店ごとに異なっているため、なるべく高く売りたい場合は複数の切手買取店から見積もりを取ってみることをお勧めします。
ただ、ここで留意しておいていただきたいのは、切手の価値とは、あくまで販売・買取を考えない場合の値であって、実際の買取価格とは大きく異なるという点です。
赤十字条約成立75年記念切手の買取価格は、5円切手が200円前後、10円切手だと500円前後の買取価格も期待できます。
そして、初日カバー(FDC)であれば、消印内容や郵便内容にもよりますが、最大で1500円前後の価値がある可能性もあります。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判