伊勢神宮式年遷宮記念切手の買取価格と詳細
このページでは、全ての額面の「伊勢神宮式年遷宮記念切手」について買取相場や詳細を画像付きでまとめて一覧で紹介しています。
また、伊勢神宮式年遷宮記念切手買取におけるおすすめの切手買取業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
伊勢神宮式年遷宮記念切手(3銭)の買取価格と概要

伊勢神宮式年遷宮記念切手の3銭切手は、神宮の内宮正殿が赤色で印刷されているのが特徴です。
切手買取での伊勢神宮式年遷宮記念切手3銭の買取価格は、大体10円前後の買取価格が期待できます。綺麗な切手であれば、50円前後の買取価格まで期待できる場合もあります。
伊勢神宮式年遷宮記念切手(1.5銭)の買取価格と概要

伊勢神宮式年遷宮記念切手の1.5銭(1銭5厘)切手は、3銭と同じ図柄ではありますが、青色で印刷されているのが特徴の切手です。
伊勢神宮式年遷宮記念切手1.5銭の切手買取での買取価格相場は、1枚あたり大体10円前後の買取価格が期待できます。
動画にまとめていただきました!
当サイトの内容も参考にして動画をつくっていただきました。
伊勢神宮式年遷宮記念切手について

「伊勢神宮式年遷宮記念切手」とは、58回目の遷宮を記念して発行された記念切手で、発行日は1929年(昭和4年)10月2日です。
伊勢神宮式年遷宮記念切手の額面は、1.5銭(1銭5厘)と3銭の2種類が発行されており、どちらも”伊勢神宮の内宮”が採用されている同じ図柄となっています。
2種類の違いは印刷色で見分けることが出来、1.5銭は青色、そして3銭は赤色で印刷されています。
別名「神宮式年遷宮」記念切手とも呼ばれるこちらの切手は、残念ながら今でも現存数が多く、それほど高い価値はついていません。
伊勢神宮式年遷宮記念切手の発行枚数は、1.5銭切手が342万枚、3銭切手が344万5000枚と、この時代の切手にしては平均的な発行枚数なのですが、綺麗に残っている切手が多いので、価値の大きな上昇はあまり期待できません。
バラ切手単位の価値は1.5銭なら400円前後、3銭でも500円を超えるかどうかという位です。
しかし「価値」と「買取価格」は全くの別物で、伊勢神宮式年遷宮記念切手の買取価格相場は、1.5銭切手が大体10円前後の買取価格が、3銭切手だと30円前後の買取価格が期待できるくらいです。
しかし、伊勢神宮式年遷宮記念切手は今から80年以上も前の昔の切手であるため、買取店によっては使用済みの状態でも買取ってもらえる場合があります。
この時代は、趣味で切手を集めることがあまり一般的でなかったため、コレクションとして残っている状態のものは珍しく、例えば、「初日カバー(FDC)」(切手の発行初日の消印が押された郵便物のこと)などであれば、切手単体よりも高く売れる可能性があります。
伊勢神宮式年遷宮記念切手の初日カバー(FDC)の場合は、宛先や消印などの内容などにもよりますが、最大で1000円前後の買取価格が期待できます。
この時代はまだまだ希少価値の高い切手が多いため、昔の切手帳や切手アルバムをお持ちの方は、一度切手買取業者へ問い合わせだけでもされてみることをお勧めします。
切手の題材となった”神宮式年遷宮”とは、伊勢神宮で開催される定期的な遷宮のことで、伊勢神宮では原則として内宮・外宮・その他14の別宮を20年ごとに作り替えています。
そのため、遷宮自体は幾度も行われていて、この伊勢神宮式年遷宮記念切手の他にも、”伊勢神宮”を題材とした切手は数多く存在しています。切手愛好家から注目を集めるだけでなく、神宮式年の記念の品としても人気の切手ですので、コレクションしている方も多くおられます。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判