犬山こども博覧会記念切手の買取価格と詳細
このページでは、「犬山こども博覧会記念切手」について買取相場や詳細を画像付きでまとめて一覧で紹介しています。
また、犬山こども博覧会記念切手買取におけるおすすめの切手買取業者も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
犬山こども博覧会記念切手の買取価格と概要

犬山こども博覧会記念切手は額面は5円の1種類かつ10枚つづりの小型シートのみが発行されています。ただし、デザインが「こどもの日記念切手」からの流用なので似たようなバラ切手も存在します
-
額面 / 種類名並品美品シート
-
5円×10(シート)並品1000円~5000円美品5000円~2万円シート---
動画にまとめていただきました!
当サイトの内容も参考にして動画をつくっていただきました。
犬山こども博覧会記念切手について

「犬山こども博」記念切手とは、愛知県犬山町で開催された”こども博覧会”を記念して、1949年に5月5日に発行された切手シートで、切手10枚が2×5で繋がっています。
切手の図柄は同日に発行された記念切手「こどもの日記念」の図柄をそのまま採用したもので、目打ちの有無で見分けることが出来ます。
目打ちとは切手を切り分けるときの穴のことで、目打ちがなければ「犬山こども博覧会記念切手シート」、目打ちがあれば「こどもの日記念切手」なのですが、”犬山こども博覧会記念”か”こどもの日記念”かで、切手の買取価値は大きく異なります。
「犬山こども博覧会記念切手シート」の買取相場は、綺麗な状態であれば20000円前後の買取価格も期待できます。
「こどもの日記念切手」だと、希少価値が大きく下がってしまい、買取相場は1枚あたり数十円前後になります。

犬山こども博覧会記念切手シートの発行枚数は10万枚のみに留まったのですが、図柄が同日に発行される”こどもの日記念切手”のままであったこと、そして当時からすれば高額な50円という定価であったことから、当時の切手収集家からは不満の声も上がっていたようです。
そして、急遽決定した記念切手シートであることから、切手の販売も博覧会の会場と一部の郵便局のみに限定され、なかなか入手も困難でした。
切手の図柄は、この時代数々の切手デザインを担当してきた日置勝駿が手掛け、額面は1枚あたり5円と設定されました。(犬山こども博覧会記念切手シートは5円切手が10枚で構成されていますので、販売価格は50円です。)
犬山こども博覧会記念切手シートは、元々の発行枚数が10万枚と少ないことから希少価値が高く、1枚あたり20000円前後の買取価格を見込むことが出来ます。
切り離した状態の単片の犬山こども博覧会記念切手でも一応価値はあり、買取価格は大体100円前後が期待できます。
犬山こども博覧会記念切手には、目打ち(切手の周りのギザギザ)がないので、下記のこどもの日記念切手(目打ちあり)とは簡単に見分けることが出来ます。
また、犬山こども博覧会記念切手シートの中でも、「みほん」と書かれた種類だとかなりの高価買取が期待できます。
通常の犬山こども博覧会記念切手シートに比べて、みほん字入りはなんと150枚しか作られていないので非常に希少価値が高くなっています。
「こどもの日記念切手」の買取価格と詳細

こどもの日記念切手も1949年5月5日に300万枚が発行された切手です。
切手の額面は1枚あたり5円ですが、昔の名残で円単位以下の表記もまだ残していた時代ですので、切手には「500」と書かれています。
端午の節句自体は昔からあったのですが、実はこどもの日が制定されたのは、この切手が発行された1949年のことです。切手の図柄には、日置勝駿がデザインした男の子の笑顔が採用され、まさにこどもの日にふさわしい意匠へと仕上がっています。
こどもの日記念切手の買取相場は、一枚あたり数十円前後の買取価格が期待できます。
【おすすめ】切手買取業者の評判はこちら
-
買取福ちゃん
【買取福ちゃん】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判
-
バイセル
【バイセル】切手買取データ早見表- 切手の買取価格
- スタッフの対応
- 対応のスピード
- 業者としての信頼性
- 口コミ・評判